こんにちは、社長の部下のマロニーです。
感染拡大が続いている新型コロナウイルスによる
肺炎ですが、WHOが
「新型コロナウイルスの症状には
抗炎症薬の使用は避けるように」
という、新しい発表を出しました。
(出典:https://news.yahoo.co.jp/)
「新型コロナウイルスの症状がある人は、抗炎症薬「イブプロフェン」の服用を避けるよう」
「家庭で服用するなら、「アセトアミノフェン」を勧める」
医薬品用のアセトアミノフェン単体の
薬もありますが、
アセトアミノフェン主剤の
市販薬もかなりあります。
今度は、これらの市販薬が
品薄・売り切れ・転売目的の
買い占めのターゲットに
なりそうな気がしています。
気になる「アセトアミノフェン主剤」の
市販薬をまとめてみました。
コンテンツ
アセトアミノフェン主剤の主な市販薬
いずれも第二類医薬品で、
処方箋なしで購入できるお薬です。
タイレノール
タイレノールは、医薬用のカロナール(後述)と
同じ成分なのだそうです。
(※Amazonでは売切れになりました)
新セデス錠
ノーシン錠
ナロン錠
この他、医薬用のお薬で「カロナール」↓が
ありますが、こちらは通常、医師の処方箋が
必要なお薬です。
(出典:https://www.sorashido.com/)
アセトアミノフェンとは?
アセトアミノフェン(=パラセタモール)は
非ピリン系解熱鎮痛薬に分類され、
脳の中枢神経や体温調節中枢に
作用することによって、解熱鎮痛効果を示します。
抗炎症作用はほぼ有しておらず、
正常な服用量では、
血液凝固、腎臓あるいは
胎児の動脈管収縮などの影響が少ないと
されています。
ただし、過剰摂取すると、
肝臓に損傷を与える恐れがあるので、
推奨用量は厳守する必要があるそうです。
インフルエンザにも、解熱鎮痛剤として、
アセトアミノフェンが推奨されているそうです。
アスピリンやイブプロフェンは
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と
呼ばれ、喘息患者の何割かは
「アスピリン喘息」と呼ばれる
症状を起こすことがあるそうです。
ちなみに、解熱鎮痛剤で
市販されている第一類医薬品で
メジャーな「ロキソニン」は
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の
タイプに分類されていますので、
新型コロナウイルスの症状が出た場合に
服用が推奨されていないお薬と
いうことになります。
新型コロナの症状に推奨されない「イブプロフェン」主剤の市販薬
新型コロナウイルスの症状が出た場合に
推奨されない「イブプロフェン」が主剤の
主な市販薬には
- イブ(エスエス製薬)
- バファリン(ライオン)
- ナロンエース(大正製薬)
※アセトアミノフェン配合の
「ナロン錠」と名前が似ていますが、
配合の成分が違います!
などになります。
また、先に書きましたように
ロキソニンも、配合されている成分上
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に
分類されているため、
こちらも推奨はされていません。
主な市販薬をまとめてみましたが
解熱鎮痛剤は他にも
多くの種類がありますので、購入する際には、
成分がアセトアミノフェン主剤であるかの確認、
また、お店の薬剤師さんに相談するのが
確実だと思います😷
くれぐれも、まとめ買いや買い占め、
転売ヤーの高額販売につられて
しまうことはありませんように!
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
【関連記事】
![]() |
志村けん新型コロナ陽性!入院先は国立国際医療研究センター病院か? |