こんにちは、社長の部下のマロニーです。
2月29日放送のTBS「バース・デイ」で、引退した元関取達の第二の人生について放送されます。
その中で紹介されるおひとりが、昨年の9月場所を以て引退された、元大喜鵬関(以下、「大喜鵬関」と呼ばせて頂きます)。
(出典:http://www.sumo.or.jp/)
引退されてから半年程。まだまだこれからの人生を模索している最中かもしれません。
大喜鵬関はどんな力士だったのか、現役中のエピソードを中心にまとめてみました!
コンテンツ
大喜鵬関のプロフィール・現役中の略歴
|
大喜鵬関が相撲を始めたのは小学校4年の頃。
中学3年の時には、相撲の全国大会で優勝、高校では1年生にして、全国高等学校総合体育大会相撲競技大会で高校横綱の大快挙!
その後進んだ大学でも、全国大会や数々の新人戦でも、当たり前のように優勝するなど、アマチュア時代に19のタイトルを獲得するといった、実力は折り紙付きの力士だったそうです。
その後、横綱白鵬の内弟子として宮城野部屋へ入門。
昇進が非常に早かったため、関取昇進の段階では髷が結えず、ざんばら髪で土俵に上がっていたそうです。
↓2012年、自分の撒いた塩が自分の頭にかかってしまうというアクシデント発生^_^;
「勝ってよかったけど、周りが笑っていて恥ずかしかった」と頭をかいていたそうです…
まだ慣れなかったそうで…かなりおちゃめ^m^
(出典:http://daihorin.blog.fc2.com/)
2013年に入幕を果たすも、膝の負傷やバセドウ病に悩まされ、番付も降下。
2019年には腰に違和感を覚え、検査の結果、後縦靱帯骨化症(こうじゅじんたいこっかしょう:脊髄の通り道である脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されて知覚障害や運動障害が症状)と判明。
稽古どころか、悪化すると日常生活に支障をきたす可能性もあるため、現役引退を決められたそうです。
大喜鵬関のエピソード・その1「無類のおしゃべり好き」
大喜鵬関は無類のおしゃべり好きの方だそうです!
力士でありながら、「メシは我慢できても喋りたいタイプ」と、ご本人が話していたというエピソードがありますから、相当なのかと思われます^m^
<健康診断>市原隼人のモノマネをする、大喜鵬。http://t.co/izZ5FYbxmG #sumo pic.twitter.com/r7ForLyVAC
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) February 2, 2015
そのため、他の親方から「あまりしゃべらないことだね」と、おしゃべりぶりをたしなめられることもあったそうです。
Twitterの写真でも周囲の他の力士さんたちを笑わせています。
きっとコミカルで、ムードメーカー的なキャラクターだったのかと思われます^O^
(市原隼人さんの、どの何のシーンのモノマネをしたのか…全然似てないw)
(出典:https://eiga.com/)
大喜鵬関のエピソード・その2「気合い入れ」
大喜鵬関は2013年3月頃から、大声を出しながら身体の各所を叩く「気合い入れ」をするようになりました。
かつての高見盛関(現・振分親方)の気合い入れとそっくりです^_^;
この高見盛風?気合い入れをするようになったのは、直前の2013年2月に左目の網膜剥離の手術をしたため、頭から当たる相撲が持ち味の大喜鵬関ゆえ、土俵に上がることが怖くなってしまい、その怖さを振り払うために声を出して気合を入れていたそうです。
ところが、他の親方から
「声とかそういうので人気にならなくてもいいじゃないか」
「周りから見たらおちょくっているみたいだ」
と注意を受け、ついに本家の振分親方(元高見盛)から
「ものまねで人気を取るだけならやめてほしい」と物言いが……
結局、この気合い入れは、親方衆や審判部からの注意で、たった6日で封印となってしまったそうです。
網膜剥離の手術直後ということを考えたら…
親方衆も、少し多めに見てくれてもよかったのにな、と個人的に思います^_^;
大喜鵬関のエピソード・その3「愛車は30万円」
2017年5月場所の時点では、大喜鵬関の愛車はなんと
ヤフオク!で購入した30万の車だったそうです^_^;;……
なんてつつましい…!しかもヤフオクで購入というところがジワジワきます。
大喜鵬関曰く
「これで十分ですよ。稽古後(で汗まみれの)僕や付け人も乗るんだから」
無駄にお金をかけない倹約家な一面が垣間見えるエピソードです^_^
大喜鵬関、嫁はあげまん!?
大喜鵬関は2017年2月1日に、水原希子似の美人元ネイリストの女性と結婚されました。
(出典:https://twitter.com/)
奥様と知り合ったのは、先輩力士の元大関琴光喜関の断髪式があった2015年2月で、同年7月場所後に交際に発展したとのこと。
のちに奥様となるこの女性とお付き合いするようになってから、9場所連続勝ち越しと運気が上がっていったそうです!
奥様はまさに“あげまん”タイプの女性かと…^m^
引退後のこれからも、大喜鵬関を支える強い存在になりそうですね!
引退後のこれからを応援したい、大喜鵬関!
多くのアスリートもそうですが、若い頃からその道一筋にスポーツや相撲に取り組んできた大勢の方々は、第一線を退いた後、第二の人生の模索にとても苦労すると聞いたことがあります。
大喜鵬関には力強い伴侶がいますが、これからの人生をどのように進んでいくのでしょう?
TBS「バース・デイ」で、現在とこれからの大喜鵬関の近況が窺えそうですね!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!