こんにちは、社長の部下のマロニーです。
10月8日放送の「世界はほしいモノにあふれてる」で、
“世界一のフロマジェ(=チーズに詳しいプロ)”の
ファビアン・デグレさんが出演されます。
番組では、フランス・ブルターニュ地方で
新世代が作る奇想天外なチーズや
ピレネー山脈で、一切機械を使わず
独自の製法で作られる幻のチーズ、
伝統的なチーズ料理や自宅で楽しめる
アレンジなども紹介されるようです。
知る人ぞ知る、世界一のフロマジェ・
ファビアン・デグレさんの
プロフィール、経歴、
浅からぬ日本との関係などを
まとめてみました。
コンテンツ
ファビアン・デグレさんのプロフィール
ファビアン・デグレさん(イケメンですねっ!^m^)
(https://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_31339/)
|
ファビアン・デグレさんの経歴
現在は本国フランスを拠点に
チーズのプロモーションを
行っているフェビアン・デグレさんですが、
2018年までは日本のチーズ専門店で
働いていました!
現在も、日本国内のチーズセミナー、
テイスティングセミナー講師などに
招かれ、流暢な日本語でチーズについて
専門的な知識を披露し、
意外によく合う、日本酒とチーズの
組み合わせなども紹介しています。
ファビアン・デグレさんと日本との関係は?
ファビアン・デグレさんのご実家は
祖父の代から続くチーズ販売業…と
聞くと、ファビアン・デグレさんは
フランス仕込みのフロマジェかと
想像してしまいますが、
ファビアン・デグレさんが
本格的にチーズの勉強をしたのは
大学卒業後に来日してからだった
そうです。
ちょっと意外ですよね!^_^
ファビアン・デグレさんが
まだ学生の頃、日本好きな友達がいて、
その友達の影響で、日本の
アニメやゲーム、格闘技に
関心を持つようになり、
空手や日本語を習うように
なったそうです。
高校卒業後に進学したのは、
パリの国立東洋言語文化学院で
日本語と経済を学んだそうです。
卒業後は、日本とフランスを結ぶ
貿易の仕事をしたいと考えて
いた時に、パリで開かれていた
農業祭で、日本のチーズ専門店
「フェルミエ」代表の本間るみ子さんと
知り合ったそうです。
「フェルミエ」代表の本間るみ子さんと ファビアン・デグレさんの共著 『フロマジェが教える おいしいチーズの新常識』 ↑クリックでAmazonへ |
日本に行って、チーズにかかわる仕事もできる…
…ということで、ファビアン・デグレさんは
2008年に来日して、「フェルミエ」で
働くようになり、ここで改めて
徹底的にチーズの勉強をしたそうです。
ファビアン・デグレさん自身も
「フランスのチーズ屋の息子が
日本で、日本語でチーズの勉強をするなんて
本当に不思議です」と語っています^_^
来日したファビアン・デグレさんは、
最初はデパ地下・渋谷東急の
フードショー店の接客から始め
だんだん慣れて副店長、店長へ。
2014年には「フェルミエ」愛宕本店の
店長に!
ファビアン・デグレさんの日本滞在は
10年にも及んだそうです^_^
フランスでも日本語を勉強していた
ファビアン・デグレさんですが、
来日当初は苦労されたそうです。
「ねばねば」「もちもち」「ふわふわ」など
日本特有の擬態語がわからない。
日本人の発するチーズの名前が
フランス語の発音と違って聞き取れない、
マニアの客はものすごく詳しいので
製造法などの細かい質問に
答えられないこともあったとか…^_^;;
チーズの勉強・日本語の勉強とで、
来日直後はきっと本当に大変だった
でしょうね^_^;;;
フランス生まれで、
日本で、日本語で、世界一のフロマジェに
育ったファビアン・デグレさん。
「せかほし」でどんな魅力的な
チーズを紹介されるのか、
放送が楽しみですね!
最後までお読みくださり
ありがとうございました。