こんにちは、社長の部下のマロニーです。
1月17日放送の「情熱大陸」で
創業昭和7年・80年以上
ずっと変わらない絶品の
食パンを作り続ける、
神戸の「フロイン堂」が
紹介されます。
この記事では、
「フロイン堂」とは?
フロイン堂のパンの評判は?
フロイン堂のパンの値段は?
フロイン堂の場所や行き方は?
などをまとめてみました。
コンテンツ
「フロイン堂」とは?
「フロイン堂」とは、昭和7年(1932年)に
開業し、80年以上経った今も、創業当時と
ずっと変わらないドイツ仕込みの
食パンを作り続けている、神戸の
人気ベーカリーです。
フロイン堂外観
https://www.instagram.com/
現在は2代目の竹内善之さんと
竹内善之さんの息子で3代目の
隆さんが切り盛りしています。
フロイン堂の歴史は、
竹内善之さんの父で初代フロイン堂店主の、
いとこだったヨネさんが
神戸でベーカリーを営んでいたドイツ人・
ハインリッヒ・フロインドリーブ氏と
結婚したことがきっかけで始まります。
ハインリッヒ・フロインドリーブ氏
(氏が神戸で始めた『フロインドリーブ』も
神戸市中央区で現在も営業しています)
http://freundlieb.jp/
そのご縁で、初代がハインリッヒ氏に弟子入りし、
神戸・北野にあるドイツパンの店
「フロインドリーブ」でパン作りを学び、
暖簾分けをする形で、現在のフロイン堂のある
神戸市東灘区岡本に「フロインドリーブ2号店」を
構えることになりました。
「フロインドリーブ2号店」時代から現在の「フロイン堂」まで
ずっと変わらない同じレンガ作りの窯を使ってパンを焼き上げています
https://www.instagram.com/
当時の日本では、まだパン自体が
一般的ではありませんでしたが、
外国人や商社マンが多く暮らしていた
「フロインドリーブ2号店」界隈で
本格的なドイツパンの店として、
たちまち評判を呼ぶことになります^_^
フロイン堂では、初代が
ハインリッヒ・フロインドリーブ氏から
学んだパンの作り方を忠実に守り、
今も、一般的にはミキサーに頼る
「こね」の工程も、全て手作業。
手から伝わる、粘り気や硬さ、温度などの
繊細な情報を基に、こねる時間や水分量を
調整して最高の生地を作り上げていくそうです。
2代目・竹内善之さんについてはコチラ!
また、2代目の竹内善之さんは
パン生地に向かって
「『立派になれよ』と言い聞かせながら
こねてやると、不思議と出来が違います」
と語っています。
ひとつひとつのパンにこめる愛情が
更にフロイン堂のパンを美味しくして
いるのでしょうね^O^
フロイン堂のパンの評判は?
フロイン堂のパンは、パン界の「西の横綱」
とも呼ばれていて(「東の横綱」は、
東京・蔵前の「ペリカンカフェ」だそう)
特に食パンの評価は非常に高いです!
焼きたてはそのまま、翌日はトーストに
すると味わいがぐんと増すそうです😋
大手口コミサイトの「食べログ」では
フロイン堂のパンは星3.7!
パン屋でこの数字は、なかなか
お目にかからないと思います!
なんと、昭和の大宰相といわれる
吉田茂総理が、フロイン堂の
食パンを非常に気に入って、
毎朝パンを空輸させていたという
逸話もあるそうです!
フロイン堂の店頭には、
パンの焼き上がり時間が表示されるそう
ですが、一番人気の食パンは、
焼き上がってすぐに売り切れてしまう
こともあるほどの人気だとか!^O^
フロイン堂のパンの値段は?通販はしてる?
フロイン堂で一番人気の食パンは
1本で840円、1/2本が420円、1/3本で280円。
若干高めの値段設定ですが、すべての工程が
手作業と考えると、妥当な金額に思えます。
また、フロイン堂では「手渡し」での
販売を大切にしているそうで、
各種催事への出店も、通販も行って
いないそうです。
地方在住者にはちょっと残念ですが
いつか神戸に行く機会があったら是非……!と
楽しみになりますね!
2020年7月25日のフロイン堂インスタグラム
食パン以外のパンも豊富ですね!ハード系パンが充実?!
https://www.instagram.com/
フロイン堂の場所や行き方は?
フロイン堂 | |
住 所 | 兵庫県神戸市東灘区岡本1-11-23 |
電 話 | 078-411-6686 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 日曜、祝日、第1・3水曜 |
最寄り駅は阪急岡本駅、駅から徒歩約2分です。
戦争も大震災も耐え抜いた「奇跡の窯」で焼かれる、フロイン堂のパン
「情熱大陸」で紹介される、
神戸の老舗ベーカリー「フロイン堂」に
ついて調べてみました。
フロイン堂のパンを焼く窯は、
戦争でも、阪神淡路大震災でも
壊れなかった、奇跡の窯とも
呼ばれています。
(奇しくも「情熱大陸」で
フロイン堂が紹介される1月17日は
阪神淡路大震災が発生した日ですね…)
石窯から発生する遠赤外線は、
竹内善之さんの「元気の秘訣」でもあるそう^m^
地方発送はしていないのが
ちょっと残念ですが、
奇跡の窯で焼き上げられる
フロイン堂のパン、ぜひ一度
食べてみたいです^O^🍞
最後までお読みくださり
ありがとうございました。