こんにちは、社長の部下のマロニーです。
4月30日放送の「ガイアの夜明け」の
特集は『パンの世界』です。
その中で、「カレーパンで地方活性化を
目指す起業家」が立ち上げたパン屋
「小麦の奴隷」に注目してみたいと
思います^O^
コンテンツ
「小麦の奴隷」のカレーパンは通販・取り寄せできる?
周りにクルトンをつけて揚げた
「小麦の奴隷」名物の「ザクザクカレーパン」!(1個250円)
https://tv.yahoo.co.jp/
「小麦の奴隷」では、名物のザクザクカレーパンの
他にも、多数の種類のパンを製造販売している
そうです。
フランチャイズ店を募集しているようですが、
店舗の数はまだあまり多くありません。
そうなると、「食べてみたい!」と、
通販・お取り寄せ情報が気になりますが、
記事投稿時点では、「小麦の奴隷」では
パンの通販は行っていないようです。
名物の「ザクザクカレーパン」は
カレーパングランプリ2020で金賞を
受賞🏅したそうですから、その味が
気になりますね!
「おとなの週末」✕楽天の企画「絶品パンをお取り寄せ」で、“一度食べたら忘れられないパン1位”に選ばれた、こちらのカレーパンはいかが?^O^ |
通販していないのは残念ですが、
今後フランチャイズ店舗が増えて、
近所に「小麦の奴隷」がオープン?!
…ということもあるかも??…
…しれませんね!
「小麦の奴隷」とは?
お店の名前もユニークな「小麦の奴隷」は、
ホリエモンが主催する、
HIU(堀江貴文イノベーション大学校)の
サロンコミュニティーから生まれた、
いわばホリエモンプロデュース?の
パン屋と言ってもいいかもしれません。
「田舎のエンタメパン屋」「地域活性型ベーカリー」を
コンセプトに、2020年2月に
北海道広尾郡大樹町に1号店がオープン。
開店資金はクラウドファウンディングで
募ったそうです。
「小麦の奴隷」という店名の由来は、
「小麦の出現により、狩猟採取民族から農耕民族となった人類は穀物を育て小麦の奴隷となった。そして現代、おいしいパンをはじめとする小麦の奴隷となっている。今日食べても、また明日食べたい。そんなパンを」
…という意味なのだそうです^_^
「小麦の奴隷」の店舗の場所はどこ?
「小麦の奴隷」は大樹町の1号店を
拠点に、全国にフランチャイズ店を
オープンさせています。
現時点(2021年4月30日)で営業中の
店舗の場所をご紹介します。
小麦の奴隷 大樹本店 | |
住 所 | 北海道広尾郡大樹町西本通26 |
電 話 | 080-7286-2654 |
営業時間 | 9:00-17:00売切次第閉店 |
定休日 | 月曜日(祝日営業)・不定休火曜日 |
小麦の奴隷 清澄白河LABO | |
住 所 | 東京都江東区常盤1-15-1 |
営業時間 | 8:00-16:00売切次第閉店 |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
清澄白河LABOの店内は、ギャラリーやショールームなど
フリースペースとしても利用されているようです!
小麦の奴隷 大津店 | |
住 所 | 滋賀県大津市中央2-4-11 |
電 話 | 0749-21-2101 |
営業時間 | 8:00-18:00売切次第閉店 |
定休日 | 水曜日 |
この他、
- 沖縄県北谷市
- 茨城県笠間市
- 北九州市小嶺
- 香川県高松市
- 岐阜県各務原市
- 埼玉県越谷市
- 大阪市北区
- 愛知県名古屋市
- 福岡県福津市
と、フランチャイズ店が全国に
オープン予定だそうです。
身近なエリアに進出される日も
遠くない?!かもしれません^m^
「小麦の奴隷」のパンの評判は?
フランチャイズ式でパンの味は
どの店舗もおそらく大差がないと
思われますので、1号店の
「小麦の奴隷 大樹本店」の
口コミのを、食べログなどで
チェックしてみました。
「家に帰り 少し冷めましたが カリッ サクサク じゅわ~ 美味しいー!!!
外側のクリスピーというのか クルトンみたいな これが食感がいい そのうえで中のカレーも美味しい
いい感じの辛さに周りの油っけというのか、とにかく癖になる
また食べたい しかし遠い なんて罪なお店なんだ 小麦の奴隷」「パン自体は普通に美味しいって感じですが、やや地方にはお高めなものの、ネーミングが楽しく、ついアレモコレモ取ってしまうパンですね。」
「主力商品のカレーパンが丁度売り切れてしまい、チーズ入りの類似品を購入。チーズ工場のある大樹町を意識してハムチーズパンも購入しました。どちらも美味しかったですよ!」
「名物サクサクカレーパンはマストです。」
名物のザクザクカレーパンは、
「冷めても美味しい!」と
評判のようです!^m^
週末にはお昼頃にほとんど売り切れに
なってしまうこともあるそうです!
「値段が高い」というレビューも
散見されました。
フランチャイズで全国展開でも
値段は東京価格…なのかもしれないですね。
「小麦の奴隷」について調べてみて
「ガイアの夜明け」で紹介される
カレーパンで地方活性化を目指す
「小麦の奴隷」について調べてみました。
通販はしていないのが残念ですが、
フランチャイズでどんどん店舗が
増えつつあるようなので、
近所にできる日を気長に待とうと思います。
店舗のお近くにお住まいの方は、
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
最後までお読みくださり
ありがとうございました。