こんにちは、社長の部下のマロニーです。
1月14日放送の「世界はほしいモノにあふれてる」は
スリランカ特集!🇱🇰
スリランカ在住の日本人フォトグラファーが
スリランカの魅力を紹介します。
ハーブやスパイス大国でもあるスリランカは
食事だけでなく、日常の様々な場面で
ハーブやスパイスが活用されます。
そのひとつが、ハーブやスパイスを贅沢に
使った「石けん」。
スタジオで紹介される、色鮮やかな石けん、
思わず欲しくなってしまいますよね!^m^
(この番組はいつも物欲を刺激されますf^_^;)
この記事では、
せかほしで紹介のスリランカの石けんのメーカーはどこ?
シッダレーパのハンドメイド石けんは日本で売っていない!
シッダレーパのハンドメイド石けん・個人輸入方法!
…についてまとめてみました。
コンテンツ
せかほしで紹介のスリランカの石けん(アーユルヴェーディックバーム)のメーカーはどこ?
「せかほし」で紹介される、スリランカのアーユルヴェーダ石けんhttps://www.instagram.com/
番組予告の画像のパッケージから
調べてみたところ、同じ石けんを
ショップサイトがありました。
そちらのショップの情報によりますと、
この石けんのメーカーは
スリランカの「シッダレパ」
(シッダレーパ、シダレパ、シダレッパとも)社で、
創業は1934年。スリランカにおいて
知らない者はいないというほどの
アーユルヴェーダ関連のNo.1企業です。
こちらの石けんは
“アーユルヴェーディックバーム”とも
呼ばれているそう。
シッダレパ社は、病院経営・リゾート型スパ施設・
健康食品や薬品など、多岐にわたり「健康」を
追求している、スリランカで確固とした
地位を確立しているメガ・カンパニーです。
代替医療としてアーユルヴェーダを
盛んに取り入れているドイツでは
シッダレパの名前は特に有名で、
ドイツ国内にも4ヵ所のスパ・ホテルを
経営しています。
シッダレパ社のハンドメイド石けんは
お土産にも特に好評で、種類が豊富な上に
それぞれ効能が違い、ご自身の体の悩みに
合わせて選ぶことができるそうです。
- サンダルウッド あせも、炎症
- ライム 抗菌、クレンジング、リフレッシュ
- アロエベラ 解毒、保湿、冷却効果
- Lothsumbulu(七葉樹・シンプロコス) クレンジング、浄化、なめらかな肌にする
- Bakmi(ヘチマ・ノークレアオリエンタリス) 柔らかく、なめらかな肌に
- ニーム 解毒、殺菌、浄化
- レッドサンダルウッド 肌の再生、クレンジング
- ジャスミン 花の香りを楽しむ、どの肌質の人にも合う
- ユーカリ 刺激を与える、冷却、リフレッシュ
- クローブ 鎮吐作用、抗微生物性
- スペアミント 足のリフレッシュ
- ラベンダー 筋肉を弛緩させ、気持ちを落ち着かせる、リフレッシュ
- シトロネラソウ 誘惑、高揚
- ターメリック 刺激性の肌を直す
- ココナッツ 保湿、ハリを与える
- Neelyadi(Acronychia pedunculata、アデナンテラ・パヴォニーナ、他) 強い髪を養う
- シナモン 刺激、鎮吐作用、リフレッシュ
- Wenivelgata(ココヤシ、コスキニウム・フェネストラタム、他) 絹のようななめらかな肌に
シッダレパ社のサイトを見てみたところ
「せかほし」で紹介される紙のパッケージは
旧タイプのようで、現在は写真のような
丸形でフィルム包装に、バナナの樹の
樹皮から作ったケース梱包に変更に
なっているようです。
シッダレパのハンドメイド石けんは日本で売っていない!
さて、このスリランカのシッダレパ
ハンドメイド石けんを、日本で
正規輸入しているお店を探してみたのですが
みつかりませんでした。
個人でシッダレパ製品をネット販売している
小規模ネットショップでも、
ハンドメイド石けんは取り扱いがゼロ
だったりで、かなり探しましたが
どこにも取り扱いがないようです。
「せかほし」こんな記事も書いています
個人の方が営業している
セレクトショップ等には
販売しているところも
あるかもしれませんが、
少なくとも現段階では
見つけることができませんでした。
日本国内で販売しているショップが
みつかりましたら、追記したいと
思います。
日本未発売のシッダレパ
ハンドメイドのアーユルヴェーダ石けん!
個人輸入方法を次のページにまとめました^O^
シッダレパのハンドメイド石けん・個人輸入方法!
手に入らないとなると、
更に欲しくなるのが人の性^m^
シッダレパ社のウェブサイト
…で、ハンドメイド石けんを
個人輸入する方法がありました。
購入の際には1種類につき4個セットで
1セットあたり約26ドル程度の送料がかかります。
コチラが、ハンドメイドせっけんの販売ページです。
![]() |
ページ右上の「言語設定」で
日本語表示になります。
(自動翻訳なのでちょっと
変な日本語ではありますが…^_^;)
![]() |
目ぼしい商品を見つけたら、
「カートに追加」をクリック。
![]() |
右上のバッグアイコン周辺に
カーソルを移すと、
「かごの中身を見る」から
支払い画面に移れます。
![]() |
右側の「送料を計算する」で
Japanを選択。
![]() |
輸送費を確認して「合計を更新」すると、
トータル金額が出ますので、確認して
「チェックアウトに進む」へ
![]() |
今後も利用する機会があるのなら
住所などの顧客情報を登録、
お試し…であれば、ゲストとして
チェックアウトにチェックを入れ、
住所や名前を入力して「注文」を
クリック。
支払画面でクレジットカード情報
(VISAかマスターのみ)を
入力し、承認されればOKです^O^
せかほし・スリランカ特集で
紹介される、色とりどりの
魅惑のせっけんのメーカーや
購入方法などをまとめて
みました。
毎週物欲をかきたてられる「せかほし」、こんな記事も書いてます^_^
日本で手に入るのなら便利ですが
あちこち探しましたが、
販売されている店がみつかりませんでした。
せかほしを見て、気になった方は
是非個人輸入も検討してみて下さい!^O^
最後までお読みくださり
ありがとうございました。