こんにちは、社長の部下のマロニーです。
6/11放送のカンブリア宮殿で、
「日本一のエンタメ鉄道」を目指す
銚子電鉄の竹本勝紀社長が出演
されます!
銚子電鉄 竹本勝紀社長
(https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2020/06/10/220594.html)
大正11年(1922年)の創業以来、
何度も経営危機に瀕してきた銚子電鉄。
特に、今年の新型コロナの影響で
観光関連は壊滅的なダメージを
受けていますが、銚子電鉄も
ご多分に漏れず、観光客が乗客の7割を
占めている中、外出自粛で
大打撃を受け、計画運休を始めた
4月11日には、ほとんど乗客がいない
状態だったそうです(´・ω・`)
竹本勝紀社長、「まずい棒」や「鯖威張るカレー」は通販で注文可能!
銚子電鉄と言えば、売上の約7割が
ぬれ煎餅が占めているという
ユニークな鉄道会社で、鉄道に
詳しくない人でも聞いたことが
ある人が多いと思います。
私は「銚子電鉄=ぬれ煎餅」という
イメージだったのですが、
その他にも数々のダジャレ満載な
ネーミングの商品があるのは
知りませんでした!^O^
経営状態がまずい…というので「まずい棒」、
計画運休を始めた4月11日に
発売した新商品は
「鯖威張る(サバイバル)カレー」。
このカレーの名称には、
「鯖威張るな状況」においても
「絶対にあきらめない!」という意味を
込めているそうです。
こうしたユニークな銚子電鉄の
鉄道グッズは、公式ウェブサイトから
通販で注文が可能です!
銚子電気鉄道 オンラインショップ http://chodenshop.com/ |
「絶対にあきらめない」を駅名にも
つけている銚子電鉄を応援するために、
ユニークなオリジナルグッズを
ポチッとするのもいいですね!^m^
「金にできるものは何でも金にする」の竹本勝紀社長の発案の元、始まったネーミングライツ作戦!元々の駅名に“◯◯◯”をつける権利を販売することでも収益を得たそうです。東日本大震災後の経営危機の際に行われ、銚子駅のネーミングライツは千葉県内の2つの会社がスポンサーとなったそうです!
竹本勝紀社長、「まずい棒」は本当に「まずい」の?
某人気菓子をリスペクトして
名付けたという「まずい棒」ですが
実際の味はまさか本当に「まずい?!」
のでしょうか?
竹本勝紀社長曰く、
「味はちゃんと美味しくして、
『普通に美味しいのに、なんでまずいの?』
『それは、経営状態がまずいからなんだよ』
という洒落で、味が『まずい』という
イメージが独り歩きしてしまうと、
商品のイメージが損なわれていけない」
というように、まずい棒は全然まずくなく
とても美味しいそうです^_^
最初に発売されたのはコーンポタージュ味。
この味にしたのは、トウモロコシが
キャベツと並んで、千葉県銚子の名産品
だからだそうです。
同じく人気商品の「ぬれ煎餅」を一口かじって
そのまま「まずい棒」をかじると、
口の中で焼きトウモロコシの味が再現
できるそうです!試してみたいですね〜^m^
竹本勝紀社長の税理士事務所はどこ?
竹本勝紀社長は、銚子電鉄の社長も
努めながら、本業であった税理士として
現在も様々な企業の相談を受けている
そうです。
竹本勝紀社長の税理士事務所はこちら。
竹本税務会計事務所 | |
住 所 | 千葉県千葉市中央区新田町5−10 わかちく千葉 ビル601 |
電 話 | 043-302-7650 |
ウェブサイト | https://www.chiba-zeirishi.com/ |
ウェブサイトのファビコンが、
さりげなく竹本勝紀社長になっています…^m^
![]() |
元々は銚子電鉄の顧問税理士だった
竹本勝紀社長。
銚子電鉄の顧問弁護士から
「ちょっと潰れそうな鉄道会社が
あるんだけど、なんとかして…」と
頼まれた時、銚子電鉄の会社の
残高はわずか50万円・借金は2億円
だったそうです( Д ) ⦿ ⦿!
その後社長に就任し、
「日本一のエンタメ鉄道」
「乗って楽しい鉄道会社」を
目指し、まずい棒や面白鉄道グッズの販売、
お化け屋敷電車や風船をいっぱいに
飾ったバルーン電車、イルミネーション電車
などなど、ユニーク&ユーモアあふれる
アイディアで、銚子電鉄の危機を
救ってこられました。
中国のテレビ会社や、なんと中東メディアの
アルジャジーラからの取材も受けたそう!
竹本勝紀社長の元、銚子電鉄は
今回のコロナ禍にも“絶対にあきらめない”
ことでしょう^_^
竹本勝紀社長の益々のご活躍、お祈り申し上げます!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。