こんにちは、社長の部下のマロニーです。
7月4日放送の「人生の楽園」で、
2011年にも放送された、
貝殻を使って動物を中心に様々な
モチーフの作品を制作される、
角田元さんご夫妻出演の
「貝がらで作る小さな動物園」が
再放送されます^_^
コンテンツ
角田元さんの経歴は?
|
角田元さんは、大学生活の4年間以外は、
ずっと出身地の葉山で生活し、
常に海の近くにお住まいのようです。
仕事の傍らの趣味も、海釣りを楽しんで
いらっしゃったようです。
53歳のある日、天候が悪く釣り船を
出すことができずにいた時、
貝殻集めが趣味の妻の憩さんに付き合って
貝殻拾いをしていた時に、面白い形の
貝殻を見つたのが、角田元さんが
貝殻に興味を持った始まり^_^
「家族を驚かせよう」と、貝殻作品に
次第に熱中していき、60歳で退職後は
作品作りに没頭!
角田元さんの作品は次第に口コミで
評判が広がり、ワークショップの開催や
デパートでの展示会、個展の開催まで
作品のクオリティが上がっていったそうです^_^
(Yahoo!ニュースより)
角田元さんは退職前の58歳の時に
胃がんを患い、病床で
「これからは好きなことをして
生きていきたい」と考えたそうです。
将来の夢は自作ヨットでの世界放浪、
珊瑚礁での貝採取!
団塊の世代にあたる同級生への伝言は
「遊びをせんとや生まれけむ」
だそうです。
なんだか、目をキラキラさせて
作品作りに没頭する角田元さんの
姿が目に浮かびます^_^
「好きなことをして生きていく」
そして将来の夢はヨットで世界放浪!
若々しくてとても素敵ですね!
「角田元さんの貝殻作品はどこで見られる?」は次のページで!
角田元さんの貝殻作品はどこで見られる?
角田元さん作の貝殻作品は
どこで見ることができるのか
調べてみました。
角田元さんのご自宅前の新作展示コーナー
角田元さんは、週に1回のペースで
ご自宅前に設けた新作展示コーナーに
新しい作品を展示しているそうです!
自宅前の新作展示コーナーの作品は
いつもご近所の方や子どもたちが
見に来るそうで、
ウケることもあれば、
『全然似てない』と
言われることもあるそうで
楽しみにしてくれるそんな反応が、
作り手の角田元さんの励みになって
いるそうです^_^
角田元さんのワークショップや展示会
角田元さんが園長、妻の憩さんが
副園長、貝殻のどうぶつ達を
“園児”たちとよぶ、
「かいのどうぶつえん」で、
ワークショップや展示会などを
不定期に開催され、そちらでも
角田元さんの作品を拝見できるようです。
公式サイトを調べてみましたが
直近でのイベント予定は
見つかりませんでした。
【絶賛オススメ!!見て!】角田元さんのウェブサイト内「かいのどうぶつえん」
実物ではなく、写真で拝見することに
なりますが、角田元さん運営の
でも、本格的に動物園のマップがあり、
隅々まで精緻に作り上げた世界が圧巻です!
様々な動物や、おみやげショップや
イベントホール、どうぶつ病院まで!
貝殻で作った、本格的なバーチャルどうぶつえん!
私はこちらのバーチャルどうぶつえんの
緻密な作品の数々、ユーモラスな解説で
かなり満足感がありました^O^
角田元さんは、貝殻を割らない・塗らない・削らない
角田元さんの貝殻作品の特徴は、
貝殻を元々の色・形のまま使う、
貝殻を割らない・塗らない・削らない
ことだそうです。
自然が生み出した
ありのままの形を
壊さず、いじらずに
組み合わせて使うことで、
独特の温かみのある
作品に仕上がるのかと思います。
最近は殺伐としたニュースが多い中
ちょっとほっこりしてしまいますね^_^
最後までお読み下さり、
ありがとうございました。