こんにちは、社長の部下のマロニーです。
12月26日放送の「人生の楽園」では
定年退職後にさいたま市内で
有機野菜の農園を開いた、
浦光夫さんと奥様の順子さん、
そしてお二人の営む農園の
「浦農園」が紹介されます。
この記事では、
浦農園とは?
浦農園の野菜の評判は?
浦農園の場所はどこ?
浦農園の野菜はどこで買える?
浦農園の野菜料理はどこで食べられる?
…について、まとめてみました。
浦農園とは?
浦農園のオーナー・浦光夫さんと奥様の順子さん
https://www.tv-asahi.co.jp/
浦農園は、富山県出身の
浦光夫さんと、奥様の順子さんが
さいたま市内で営んでいる
多品種少量・有機・無農薬栽培で
野菜を生産している農園です。
オーナーの浦光夫さんは、ご実家が
農家だったことから、60歳の定年退職後、
第二の人生として農家の道を選んだそうです。
就農準備学校に通い、その後に
有機農業の先駆者である、埼玉県小川町の
金子美登(よしのり)さんに弟子入りして
1年8ヶ月研修を受けた後に独立。
現在は合計1,500㎡の畑を
夫婦2人で管理し、さいたま市内の
レストランに卸したり、
マルシェなどのイベントで
直売することもあるそうです。
農園オーナーの浦光夫さんは
週に3回、軽トラックに野菜を積んで
市内を売り歩いているそうですが
最近は途中で一度戻らないと
足りないほど、よく売れているそうです。
浦光夫さんと、浦農園の野菜を愛する
ビストロ「デリカ」(後述)の山﨑暢シェフ
https://discoverjapan-web.com/
浦農園の野菜の評判は?
浦農園では、多品種少量栽培で
様々な種類の野菜を栽培・販売して
いるそうですが、直売所で販売する
ようになってから、地元のレストランからも、
浦農園の野菜を使いたいと、
声がかかるほどの評判になっているそうです。
浦農園の野菜を使っている
レストランシェフ曰く
「味が濃く詰まっていて美味しい」
と好評で、さいたま市内で
「デリ&レストラン カンタービレ」を
経営し、フリーシェフでもある
小浦貴史さんは、不定期に浦農園さんで
農園ツアーを実施してもいるそうです!
フリーシェフの小浦貴史さん
「カンタービレ」を経営しつつ、
出張シェフ・ケータリング・お料理教室など
様々な料理や食材に関わるイベントを
主催しています。http://kora-chef.com/
浦農園の場所はどこ?
浦農園の場所を調べてみましたが、
「さいたま市西区宝来」と
「さいたま市西区指扇(さしおうぎ)」
の2つの情報があり
(地理的にはどちらも近いのですが)
枝番などは不明で、農園の所在地は
どこなのかはわかりませんでした。
↑さいたま市西区宝来↑
↓さいたま市西区指扇↓
いずれにしても、浦農園で採れた
野菜は、農園で直接販売はしていない
ようですし、野菜の通販もしていない
ようなので、農園所在地が
わかっても、あまり意味は
なさそうですねf^_^;;;
浦農園の野菜はどこで買える?
浦農園の野菜を取り扱っている
直売所の情報は見つからなかったのですが、
浦農園で浦光夫さんと農園ツアーを
開催している、小浦貴史さんのお店
「デリ&レストラン カンタービレ」の
店前で、毎週木曜日に浦農園の
野菜の直売会をしているそうです!
販売時間は、10:00〜13:00位までだそうです。
デリ&レストラン カンタービレ | |
住 所 | 埼玉県さいたま市浦和区領家7-17-14 浦和領家コーポ D103 |
電 話 | 080-3405-1986 |
営業時間 | [水~土]11:30~17:00 |
定休日 | 日曜日、月曜日、火曜日 |
※新型肺炎の影響で営業時間や定休日が変更になっている場合がありますので、
事前に問い合わせてみて下さい。
店舗外観(一発でわかりそうですね^m^)
https://www.google.com/maps/
浦農園の野菜を使った料理はどこで食べられる?
浦農園で栽培された野菜を
使った料理は、上記の「カンタービレ」さんの他、
さいたま市大宮区のビストロ「デリカ」でも
提供されているそうです!
ビストロ「デリカ」では、
埼玉産の素材を使った
こだわりメニューを提供して
いるとのこと。
デリカ | |
住 所 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-161(大宮駅から674m) |
電 話 | 048-856-9522 |
営業時間 | 14:00~21:00(日曜営業) |
定休日 | 火曜日 |
※新型肺炎の影響で営業時間や定休日が変更になっている場合がありますので、
事前に問い合わせてみて下さい。
「人生の楽園」で紹介される、
浦光夫さんと奥様の順子さんが
営む「浦農園」について調べてみました。
「野菜の味が濃く詰まっている」という
プロのシェフの感想が気になります^O^
一度食べてみたいですね!
最後までお読みくださり
ありがとうございました。