こんにちは、社長の部下のマロニーです。
素敵な“第二の人生”を送る
人達を紹介する、「人生の楽園」で
群馬県上野村に草木染工房を
開いた、三浦由紀さんが
紹介されます!
三浦由紀さんが開いた
草木染め工房の名前は
「紬樹(ゆき)の雫」。
ご自分の名前に、織物や
草木、自然を感じさせる
漢字を当てはめた、素敵な
工房名ですね!^_^
紬樹の雫の草木染め商品と、
工房への行き方、通販方法などを
まとめてみました。
コンテンツ
三浦由紀さんの「紬樹の雫」とは?
草木染め工房「紬樹の雫」は、
元々建築関係の仕事をしていた
三浦由紀さんが、2010年に
群馬県上野村に開いた
草木染め工房です。
群馬県上野村は、かつて
“日本のチベット”とも呼ばれ
村の95%は森林という「秘境」。
三浦由紀さんはこの地で、
畑で育てた藍やコブサグサ、
春ヨモギやフキ、秋栗や栃、クルミ、
山から採ったブナ、しおじ、
桜などを使って、草木染め製品を
作っています。
「紬樹の雫」の草木染めストール
https://www.facebook.com/yukinoshizuku17/photos/776993786176044
同じ植物でも、枝、樹皮、葉などの部位や
季節や育った場所によっても
染まり方が違い、
全く同一のものはひとつもない
自然の恵みで染めた、すべてが一点物、
オンリーワンの製品を
制作・販売されています。
また、工房では、草木染めの
体験会も不定期に行われている
そうです。
草木染め工房「紬樹の雫」への行き方は?
草木染め 紬樹の雫 | |
住 所 | 群馬県多野郡上野村乙父 1016-4 |
電 話 | (上野村産業情報センターまで 0274-20-7070 9:00〜17:00) |
ウェブサイト | http://www.yukinoshizuku.com/ |
メール | yukishizuku17@gmail.com |
「紬樹の雫」の商品はどこで買える?通販で注文できる?
「紬樹の雫」の草木染め商品は、
地元群馬の他、関東・関西で
不定期に開催されている
クラフトフェアや展示会などで
販売されています。
(クラフトフェアや展示会の
スケジュールは、「紬樹の雫」の
Facebookで告知されています。
詳しくはコチラから)
また、「上野村ふれあい館」でも販売
されています(数に限りあり)。
川の駅上野・上野村ふれあい館 | |
住 所 | 群馬県多野郡上野村楢原3316-1 |
電 話 | 0274-59-3223 |
営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 |
定休日 | 火曜 |
2020年の4月頃は、新型肺炎の
影響で、中止になったイベントも
あったようですが、9月以降の
イベントは開催されているようです^_^
また、「紬樹の雫」のウェブサイトは
オンラインショップの形態には
なっていませんが、
商品の写真紹介があり、
問い合わせも受け付けていますので
通販も可能と思われます。
「紬樹の雫」のウェブサイト
自然からもらった、美しい草木染めの
一点物。気になった方はぜひ
ウェブサイトまたは、
上野村産業情報センター(0274-20-7070)へ
問い合わせてみて下さい!
素敵なストールを販売されている、
こちらの女性にもご注目!
こんな方々も 出演されました!

ありがとうございました。
コメント
素敵な作品を見させて頂き、手に触れたい!身につけてみたい!と思わずにはいられませんでした。母に贈りたいと思いました。織物の色合いが私の大好きな色合いでしたので完成がとても楽しみです。
篠崎様
コメント頂きありがとうございます!
私もストールマニアなので、色々持っているんですが、紬樹の雫さんのストールはぜひ1枚欲しい!と思いました!
「自然から頂いた色」というのがとても魅力的で、オーナーの三浦由紀さんのお人柄も伝わるようです^_^
ウェブサイトは、オンラインストアの形式ではないのですが、問い合わせはお気軽に…とありますので、通販はおそらく対応されていると思います。
三浦さんご本人が染めて作り上げた糸で織ったストールもとても魅力的!これからの季節にむけて、ぜひ欲しい作品ですね!